
冬の間、土の中でじっとタイミングをはかっていた植物が、次々に顔を出す春。
【春に気をつけたい生活習慣】
そんな春におすすめの過ごし方は
・早寝早起き
・リラックス
・運動やストレッチ
なのです。
早寝早起き
「春眠暁を覚えず」と言われるとおり、春は朝起きるのが辛くなります。
交換神経と副交感神経の切り替えが不安定になる春だからこそ、健康を保つためには早寝早起きの習慣が必要なんですね。
リラックス
春は環境の変化も多く、ストレスや不安による気分の浮き沈みが起こりがちでもあります。
疲れを放置せず、セルフメンテナンスを意識しましょう。
予定には少し余裕をもって、ゆったりと過ごすことを心掛けるのがおすすめです。
運動やストレッチ
冬にたまった老廃物を排出する季節なので、軽く汗ばむ程度の運動やストレッチをすると、気の巡りを助け、心のリフレッシュにもつながります。
【春の食養生】
春は新陳代謝の季節なので、肝への負担が高まります。
肝が働きすぎると、頭痛や鼻詰まり、のぼせやめまい、花粉症やイライラなどのトラブルに。

今朝は、肝を補う酸味の食材を意識してみました。
豆腐とインゲンのお味噌汁
梅干しおにぎり
ひじき煮
キャベツと塩昆布の酢醤油和え
卵焼きの野菜添え
人参のピーラーサラダ
日向夏
梅干し、酢、レモンや夏みかん、ゆずなどの柑橘類を添えると、疲れを癒しますよ。
ゆったりと、よい週末をお過ごしください

※以前はオレンジやグレープフルーツを食べていましたが、最近は防カビ剤などの心配のない国産の柑橘類をよく食べるようになりました。
こちらの日向夏は毎年かならずお取り寄せしてしまう美味しさ。ポストハーベストや化学肥料は使っておらず、皮まで安心して食べられます。食物繊維やカルシウム、クエン酸、ビタミンCが含まれており、疲労回復・抗酸化作用・美肌効果などが期待できます。この季節におすすめです。
![]() | >【送料無料】日向夏 2kg 宮崎産 有機肥料 ノーワックス 特別栽培 ひゅうがなつ メッセージ ギフト 価格:3,218円 |

この記事へのコメント